オーストラリアに移住して、かれこれ18年になります。
こんにちは、タツヤです。
先日、こんなツイートをしました。
海外移住する前にやった方がいい事
変換プラグ
海外保険に入る
歯の治療を済ませる
年金・健康保険を止める
日本の携帯をSIM解除にして使う
海外で使えるクレカ・デビットカード持ってく荷物は少なめがいい。僕は日本の薬は使ってないです。
ほとんどの物はこっちで揃う。
他にもあるかな🤔
— Tatsuya@シドニーの会計士 (@tatsuya_maeda) March 12, 2020
上記以外にも海外移住の準備でやったほうがいい事がいくつかあります。
今回は僕の海外移住の経験を踏まえながら、下記のポイントについて解説していきます。
オーストラリア移住で準備すること
オーストラリア移住の目標は明確でなくていい
オーストラリア移住の準備で日本でやった方がいいこと
この記事が少しでも海外移住の準備に役立てば嬉しいです。
目次
オーストラリア移住で準備することはこれです
海外転出届(住民票・国民健康保険・国民年金)
日本の銀行は少額を入れて開けておく
日本のクレカかデビットカードがあると便利
日本の携帯をSIM解除して使う
出来たら運転免許の更新
歯のチェックと治療を済ませる
海外保険に入る
住むところを決める
住所が決まったら在留届
ここから深く解説していきます。
海外転出届
僕は海外転出届を出して、住民票を抜いて、国民健康保険と国民年金を止めて海外に出ました。もちろん、余分な税金を払いたくないので。。
どうしても日本の病院を使いたいなら、海外転出届は出さないで国民健康保険を使うこともできますが、その分の費用はかかります。
僕の友人は国民健康保険を止めて、日本に一時帰国する時に再発行して使うようですが、
日本滞在に時間的余裕があるなら、それも可能です。
住民票を抜くタイミングについてのアドバイスを、はじめさんからツイッターで教えてもらいました。
タイミング良く海外転出届は出したほうがいいです。
年内に住民票を抜くのは大事ですね。1月1日に住民票があると、課税されるので。 https://t.co/UNZJEXr668
— はじめ (@1_odagiri) March 12, 2020
日本の銀行は少額を入れて開けておく
銀行口座の維持費がかからないのなら、開けておくと便利です。
最近、僕はブログのドメイン代を払うのに、日本の銀行振込を利用しました。
オーストラリアにある銀行から送金をすると、手数料が取られるのと為替に影響するので、おすすめはできないです。
だから銀行口座は開けておくと便利です。
日本のクレカかデビットカードがあると便利
日本のサイトで契約したブログのドメイン代をクレジットカードで済ませたかったのですが、海外で発行されたクレジットカードでは日本のサイトでは使えないとのこと。
だから日本からクレカかデビットカードを持ってくると日本のサイトでクレカ決済が出来るので便利です。
あとは海外のATMから現金を引き出せるので、現金をあまり持ち歩かなくていいし、
ほとんどのお店がクレカで買い物ができるので、現地でデビットカードを作るまでは、日本のカードがあると便利です。
多くのクレカやデビットカードがあるので自分に合ったものを選ぶといいです。
通常だとATM利用手数料と海外事務手数料がかかるけど、上記のカードは海外ATM手数料は無料(3%の海外事務手数料はかかるけど)なのでお得です。
プレスティアのグローバルパスの情報を教えて下さったこじこさん。
プレスティア、オススメですよ〜。海外在住でも作れるし、外貨に強いです。
余った日本円を手数料なしで豪ドルにできたり、豪ドル口座からこちらでの買い物を払えばキャッシュバックとかもあります。プレスティアでグローバルパスを作ってから豪の銀行は殆ど使わなくなりました— こじこ🦘医師を目指して邁進するGカップ (@Le8Mon7) March 10, 2020
日本の携帯をSIM解除して使う
これは日本で使ってる携帯を海外で使いたい場合です。
日本の携帯をSIM解除にすれば、海外で売られている格安SIMを使うことができます。僕は現地で安い携帯を買いましたが、日本で使ってるiPhoneとかもSIM解除で使えます。
ただ日本の携帯は痴漢防止のためシャッター音がついてくるので、シドニーではそれが目立つかもです。。。僕はこっちで買いましたが
僕は以前に格安プリペイドSIMについて書いた記事があるので参考にしてみて下さい。
【体験談】オーストラリアの携帯はプリペイドSIMがおすすめです
出来たら運転免許の更新
運転免許の更新日を過ぎると、運転免許センターに行って講習を一日中聞かなくてはいけないので、出来ることなら前もって更新はした方がいいです。
僕は日本に帰国するたびに、運転免許センターに行って更新をしてましたが、
正直、講習は長いし、めんどくさいです。
それを考えると、日本の免許は更新せずに、海外の運転免許証と日本に行くときは国際運転免許証で運転するのがいいです。
歯のチェックと治療を済ませる
これは海外移住する国にもよりますが、歯の治療は海外は高いのが一般的です。
僕は基本的なプライベートの保険に入ってますが、これでも大きい歯の治療、例えば神経治療や被せものなどの費用の全てはカバーされないです。
だから月々のプライベートの保険代を払うより、その分を自分で貯金した方がいいかもです。
僕のシドニーでかかった治療費はこんな感じです
- チェックアップ+クリーニング ⇒ 200ドルぐらい
- 虫歯治療 ⇒ 250~600ドル
- 被せもの ⇒ セラミック1890ドル、コンポジット500ドル
とかなり高額です。僕はオーストラリアに来てから、かなりの金額を払っています。
だから日本で歯の治療は安く済ませたほうがいいです。
海外保険に入る
ワーホリと学生ビザによって保険加入が変わります。
学生ビザ ⇒ 保険に入る義務がある
ワーホリ ⇒ 保険加入の義務はない
オーストラリアの医療費、市民・永住者以外は高いので、
僕がワーホリで来た時は保険に加入してました。
救急車呼ぶだけで400~1700ドルかかるので(州による)、それだったら保険に入ったほうがいいかと思います。
住むところを決める
ホームステイでもいいし、バックパッカーズにしばらく泊まってからシェアハウスに移るのもいいかと思います。
できたら荷物は少なめで来て、現地で物を揃えるのがいいです。オーストラリアには多くの日本人が暮らしているので、ほとんどの物が揃います。
僕がシドニーに来た時は、住むところを決めずに来たので、最初はバックパッカーズに滞在してました。
僕の場合は、そこで仕事をしていたのと、居心地が良かったので、長く滞在していましたが、
いろんなやり方があるので、自分にあった滞在方法で暮らしていけばいいです。
ちなみにシェアハウスの情報は日系サイトや現地サイトから探すことが出来ます。
Jams.TV(オーストラリア)
NICHIGO PRESS(オーストラリア)
Cheers(シドニー)
Gumtree(英語)
Flatmates (英語)
などのサイトを参考にして見てください。
住所が決まったら在留届
3ケ月以上海外に滞在する場合は、日本大使館・領事館に在留届を提出する必要があるのですが、そんなに急いでする必要もないです。
ただ将来的に移住の関係で戸籍抄本や警察証明などを申請するとき、在留届を出してから申請することになります。
海外移住の準備でやること番外編
ありがたいことに、ツイッターでアドバイスを頂きました。
海外移住する前にやった方がいい事について、ここでシェアします。
Yoshiさんからのアドバイス
私は上記ももちろんですが、
・家族1人1人に手紙を書く
(おかんに書くときは号泣)・旧友たちに会いに行く
(久々に会って、これから日本出るのに、「まだ日本おったんか!」といじられる)などなど、これから暫く会えなくなる家族と友人に会いにいきました😭
いろいろ餞別もらいました笑
— YOSHI🇦🇺27歳海外サラリーマン@オーストラリア企業 (@MelbYosh) March 12, 2020
Jukeさんからのアドバイス
それもいいですね。笑笑
私の場合、ユニクロなどの日系を除きオーストラリアで売ってる服はサイズが合わないですし、値段も割高の割に質もイマイチだと感じています。なので日本一時帰国時や移住前にある程度の服をまとめ買いしました
— Juke🇦🇺 (@juke_australia) March 12, 2020
たきさんからのアドバイス
荷物少ない方がいいです🙏🏻
でもお勧めで
メガネがあわない場合は新調しておく(鼻にたかさがない方、視力が悪い人限定)
メガネは海外でも買えますが🇦🇺で鼻が高い前提のフレームが多くて、デザインふくめて探すの苦労しました。
乱視がはいってると薄型レンズとかも日本の方が品揃えが多い気がします🤔— たき (@mel_ryugaku) March 12, 2020
モモハスさんからのアドバイス
夫が海外に出る前にレーシックをしたというのを聞いてそれやっとけばよかった!と思いました😅
あと鼻が低いので海外でサングラス買っても合わず🤣😅
一時帰国の時慌てて日本ブランドのを買いました😅— モモハス@月5万円ブロガーレベル2 (@momohasugday) March 12, 2020
オーストラリア移住の目標は明確でなくてもいい
やっぱり海外に行って暮らしてみないと分からないからです。
20代なら若さと勢いで海外に行けるとか、
30代ならしっかりとした目標を持って行かない ⇒ 将来のキャリアプランがダメになる、
とかあるみたいだけど、
やっぱり行きたい時が適齢だと思う。
僕は30歳になる直前でオーストラリアに来たけど、しっかりした目標はなかったです。
その後の人生について少しは考えたけど、やっぱり行ってみないと分からない。
当初は一年のワーホリ後、東南アジアに行ってダイビングでもやろうかと思ったけど、
シドニーが暮らしやすくて結局は移住してしまった。
最初から目標を持って海外に行くこともいいけど、
しっかりとした目標がなくても大丈夫だし、ワーホリとかで取りあえず行ってみて、海外移住できそうか判断するのがいい。
もしかしたら、海外での暮らしがすごく自分に合ってるかもしれない。
または、そうでないかも知れない。。。(悲)
分かっただけでも良いと思います。
やりたい事をやってから、後悔する人はいないです。
だから明確な目標がなくても大丈夫です。
オーストラリア移住の準備で日本でやった方がいいこと
オーストラリア移住が上手くいくために、日本にいる間にやった方がいいことは
英語の勉強
頑張って貯金
スキルや仕事経験
など大切です。
英語の勉強
英語に関しては言うまでもなく、やはり日常会話レベルは欲しいところです。英語力があれば、現地の人と話したりして、次第に暮らしが楽しくなっていくからです。
例えば、
郵便局のおばちゃんと話して何か書類を届けるとか
銀行口座を開けるとか
シェアハウスを探すとか
色々と英語力が必要になるので前もって英語力をつけておいた方が楽になります。
僕が本格的に英語を勉強したのはカナダのワーホリから帰ってきてからで、
英語力を落としたくないのと、
ワーホリでオーストラリアに行こうと決めていたからです。
今思えば、IELTSとかの英語のテストを目標設定にしてモチベを上げて勉強していれば良かったです。
そうすればダラダラと英語を勉強しないで済むし、最終的には資格も手に入るので自分のレベルが分かるからいいと思います。
英語力があるとすべてが変わるので、やる仕事も付き合う友達も、だから勉強したほうがいいです。
頑張って貯金
これは海外移住する国の物価によって貯金額が変わってきますが、僕がオーストラリアにワーホリで来た時は、約100万円を用意しました。
シドニーにあるシェアハウスでオウンルームを借りる場合は週200~300ドルぐらいかかるので、家賃だけでも月に8~9万円ぐらい、語学学校に行ったら1ヶ月約10万円ぐらいはかかります。
仕事も直ぐに見つかるとは限らないし、海外でお金のストレスに悩むのは悲惨なので、
お金には余裕をもって来た方がいいです。
以前にシドニー郊外の生活費について書いた記事があるので、参考にしてみて下さい。
シドニー郊外に住むのもいいですよ~
シドニーで暮らすと生活費はどれくらい?ズバリ家賃と食費が高いです
スキルや仕事経験
日本人は語学力でネイティブに劣るぶん、スキルを身につけて海外で生きていくのがいいです。
だから日本にいる時から、スキルや仕事経験を積んでおくと、こっちで仕事探しの時に有利になります。
僕の友人は日本でシェフとして働いていたので、シドニーに来て寿司シェフとして働き、移住しました。
他の友人は日本で経理の仕事をしていたので、シドニーにある日系企業で経理の仕事をしていました。
僕は日本でレストランで働いていたので、シドニーに来てジャパレスですぐに働くことが出来たし、仕事にも慣れていました。
日本にいた時はスキルとか考えてなかったので、経理やITとかの仕事経験があれば良かったと今では後悔しています。
日本の仕事経験はオーストラリアに移住してからも使えるので、
これから海外移住するなら、スキルや仕事経験を意識したほうがいいです。
まとめ
どうでしょうか?
ちょっと長くなってしまいました。
前半では海外移住の準備ですることについて、
後半からは移住するのに明確な目標はなくてもいいし、行ってみないと分からない。
「もう少し暮らして見たいな」と思ったら、本格的に移住を検討するのもいいです。
英語力、貯金、スキルや仕事経験を意識して身につけておくと、移住が楽になります。
色々と書きましたが、今回はこの辺で最後にします。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。