必要な英語力はどうやって勉強するのがいいかな?
こんな疑問に答えていきます。
こんにちは、タツヤです。
英語力ゼロから始まり、最終的には英語を使って海外就職が出来ました。
英語の偏差値は50以下、大学は工学部と英語とは無縁で生きてきましたが、
海外に興味を持ったのをキッカケにコツコツと英語を勉強して、今ではシドニーのローカル企業で会計士として働いています。
この記事では僕の体験をもとに、オーストラリアで海外就職するのに必要な英語力について解説していきます。
目次
仕事によってオーストラリアの就職に必要な英語力は変わる
仕事によってオーストラリアの就職に必要な英語力は変わります。
例えばジャパレスでキッチンハンドをするのと、ローカル企業で会計士として働くには違う英語力を求められるからです。
僕がオーストラリアで働いてきた主な仕事は
- ジャパレスのキッチンハンド
- ホステルの受付スタッフ
- ローカル企業の経理・会計士
として働いてきました。
ここから深く解説していきます。
ジャパレスのキッチンハンドの英語力
ジャパレスのキッチンで働いてた時は、ほとんどのスタッフが日本語を話すため、英語が話せなくても問題がありませんでした。
仕事に必要な最低限の英語は「Thank you」とか「Please」ぐらいでウエートレスに料理を渡す時に少し話すぐらいです。仕事が終わってからのご飯やカラオケとかに行く時も日本人のグループだけで集まって行くので、英語を話す事はほとんどなかったです。
友人も居酒屋系のジャパレスでシェフとして働いて、ほとんど英語を使う事が無かったです。キッチンスタッフは全員日本人、たまにオージーで日本語を勉強したい人がフロアーで働いてるけど、彼らは日本語がペラペラだから問題がない。
という感じで、
オーストラリアで暮らしているけど、ジャパレスで働いていれば英語力が無くても日本語だけで生きていけるので、
何とかなってしまうのです。
つまりジャパレスに就職すれば英語力はあまり必要ないです。
ホステルの受付スタッフの英語力
ホステルの受付スタッフで働いた時は、英語力は必須でした。
特に接客で使う英語や電話対応の英語力が必要でした。僕が働いていたホステルは、ローカルの会社でスタッフはほぼオージー、宿泊客もヨーロッパからの旅行者やオージーなどが多く、ほぼ英語での接客だったからです。
とは言え、最初の頃は僕の英語力の無さに、同僚もちょっと啞然として、受付で使う英語のフレーズを教えて貰いました。。。(汗)
例えばこんな感じです。
Are you a member of youth hostel association?
Do you have a reservation?
What is your last name?
Check-out time is 10 o’clock.
Please bring down your bed lines when you check out.
これらの英語のフレーズを使って仕事を始めて行きました。実際に受付で使う英語のフレーズや英語力は限られているので、基本の英語フレーズがあれば仕事が出来てしまうのです。
あとは常に同僚と一緒に仕事をするので、
例えば、お客さんの英語が聞き取れなかったとしたら、すぐに同僚に聞けばいいだけです。
仕事に慣れると、英語にも集中できて、時間が経つにつれて、接客や電話対応での僕の仕事ぶりは良くなって行きました。
だからホステルの仕事で英語力は必須ですが、英語フレーズの決まった表現を覚えてしまえば、受付や電話対応は何とかなってしまいます。後は分からなかったら、同僚に聞けばいいだけです。
ローカル企業の経理・会計士の英語力
ローカル企業で会計士として働き始めた時はビジネス英語に慣れるのが大変でした。
メールや電話対応など、ビジネスで必要な英語が出てこなかった、
と言うか、そもそも知らなかった。。。(悲)
例えば、メールで資料を送る時に使う表現で、
Please find attached report as requested.
Please let me know if you have any questions.
とか基本的なメールでの表現も分からなくて、
同僚のメールとかを真似たり、ググったりして調べてメールを作っていました。
電話対応でも相手の言っている事が良く分からず、もう一度相手に電話をかけ直したりして、理解するようにしていました。会計で使う専門用語とか分からなければ、同僚に聞いたりもしていました。
徐々に仕事に慣れてくる ⇒ 相手の言っている事やメールでの対応の仕方が分かって来る。
やはり慣れが大切かと思います。
つまり会計士として働いて英語が分からなかったら、ググったりしてメールの表現方法を調べたり、同僚に詳しく聞いたりすれば大丈夫なのです。
もう一つ例を挙げると、
僕が最初に働いてたホステルの経理部には英語が得意でない同僚がいました。ハッキリ言ってコミュニケーションを取るのが難しく仕事にも支障が出るほどでしたが、大卒で仕事経験もあるので、採用されて働いていました。
という事で、ベースとなる英語力は必要ですが、
それほど高い英語力は求められないので、英語が不得意でも自信をもって働き、簡単な表現で相手に伝えればいいだけなのです。
結局、英語はコミュニケーションのツールなので相手が分かるようにするのが大切です。
オーストラリアの就職で必要な英語力は仕事から学ぶ方がいい
基本となる英語力があれば後は仕事から英語を学ぶ方がいいです。
仕事で実際に英語を使うことによって脳にも定着しやすいからです。
僕は基本となる英語力は自分でコツコツと勉強をして来ました。
英単語帳Duo
速読速聴・英単語(Z会)
NHKビジネス英会話
などを使って、ひたすら音声学習、反復練習。
日本で通勤中や仕事終わりに喫茶店などに行き、集中して勉強しました。
特に日本にいるとリスニングとスピーキングを伸ばすのが難しいので、シャドーイングなどをひたすらしていました。
英会話スクールECCなどに行き英会話の練習もしていたし、高田馬場にあるEnglish Cafe Mickey Houseでカジュアルな感じでネイティブスピーカーと話をしながら、スピーキングやリスニング力をつけていきました。
取りあえず圧倒的にネイティブとの交流が少ないので、意識して機会を作るようにしていました。
コスパ的に英会話学校へ行くことに賛否両論がありますが、
- 他の生徒と一緒にモチベ維持が出来る
- 先生の教える英語の質は安定している
などの理由で僕には良かったです。
毎日、英語漬けの生活をほぼ1年半ぐらい続けて、オーストラリアに行く前には、すでに英語に自信があった状態でした。
とは言え、オーストラリアで仕事をして、すぐにオージー英語に撃沈しましたが。。。(笑)
オーストラリアで仕事を探す時は英会話力が必須なので、基本となる英語力の強化は会話に重点を置いた方がいいです。
そして基礎の英文法、特に英語の時制や仮定法あたりを勉強して、それらを普段の会話で使うようにすれば脳にも定着しやすいので、会話力が伸びていきます。
興味がある人のために、英会話スクールECCと勉強した書籍のリンクを貼っときます。
繰り返しですが、コツコツと音声学習+反復練習が大切です。
英会話ならECC外語学院 まずはカウンセリング&無料体験レッスンへ!
バックパッカーズで英語力が伸びていった
僕の英会話力が伸びた場所はバックパッカーズで働いてた時でした。実際に泊まってもいたので、毎日のように海外からの旅行者と英語で(時には日本語でも)話をしていました。
仕事でも電話対応や受付の接客などで英語を使い、
僕の英会話力は実際に仕事で使う事によって伸びて行きました。
だから英会話力を伸ばしたいなら、バックパッカーズで働くこともいいと思います。
ケンブリッジ英語検定やIELTSで英語力が伸びていった
僕の英語のライティングやリーディングの力は大学院で必死になって課題やテスト勉強をした時に伸びて行きました。
「みんなが大学院に行って勉強をしろ」とは言いませんが、
何かしらの試験を想定して、それに向かって勉強するのがいいです。
例えば、ケンブリッジ英語検定やIELTSなどは試験に向けて勉強して行くので英語力がグーンと上がります。僕もケンブリッジ英語検定やIELTSを取りましたが、やはり目標とするスコアがあったから勉強も頑張れたと思います。
結果として(10年以上前ですが)
- ケンブリッジ英語検定 ⇒ Grade C
- IELTS ⇒ General Overall 7, Academic Overall 6.5
を取る事が出来ました。
日本では英語の偏差値が50以下でしたから、コツコツと勉強をして英語力を伸ばす事が出来ました。
会計士になって英語力が伸びていった
オーストラリアのローカル企業で会計士として働いてから、大学で勉強した会計の専門用語も仕事で使うようになり、それらの用語が脳に定着していきました。
ローカル企業の職場で働くと、
ミーティングやクライアントとの交渉、同僚との会話などでも英語を使うので、特にビジネスの英語力は伸びていきます。
ローカル企業だからといって、難しいビジネス英語が必要かと言えば、決してそうではなく。英語が母国語でない従業員も沢山いるので、基本は分かりやすい表現を使っています。
だから、ある程度の基本の英語力があれば「習うより慣れよ」で新しい環境に思い切って飛び込んでしまうのが一番です。
最初は分からないかも知れないけど、それは英語を吸収できるチャンスと思って頑張るのがいいです。気付けば自分の英語力が伸びていると思います。
【在住者が考える】オーストラリアへの海外就職の方法やビザについて
まとめ
どうでしょうか?
オーストラリアの就職で必要な英語力は職種によるので、そこまで英語に恐れる事もないかと思います。
ただ日本にいる時からコツコツと基本となる英語力はつけてから、オーストラリアに来るほうが良いです。
基本の英語力があればローカルの仕事をゲットして、仕事から英語を学ぶ事が出来るので、さらに自分の英語力が伸びると思います。
色々と書きましたが、この辺で今回は最後にします。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。